次のメッセージを削除します
ハンドル名
店長
Web Site
http://
タイトル
ツインビートは「中周波痩身器」では無いのです。
コメント
最近、ダイエットに中周波(1000Hz〜10000Hz)が効果的と思われている方がおられますが、EMS運動の理論では、中周波域の電流は、ダイエットには効果が無いのです。
EMS運動とは、運動神経に電流を流すことで、筋肉の収縮運動を発生させ、効率の良い筋肉トレーニングを実現する運動方法です。
この時、運動神経が反応し、筋肉が収縮する電流の周波数は1000Hz以下で、トレーニング効果のある筋肉の収縮が得られる周波数は100Hz以下です。
ツインビートをお使いの方には、実感いただけると思いますが、EMSモードの周波数(FREQ)の値です。
ちなみに、この周波数を調整することで、目的にあったトレーニングが可能となります。
速筋トレーニング:25〜50Hz (筋肉増強・基礎代謝向上)
遅筋トレーニング:70〜100Hz (脂肪燃焼・持久力向上)
この様に、EMS運動には中周波域の電流は、必要ありません。
しかし、なぜ、一般にダイエットに中周波が効果的と、思われているのでしょうか。その理由のひとつとして、以下の事が、考えられます。
ツインビートのメーカー「伊藤超短波(株)」の業務用EMS機「ステレオダイネーター」は、5000Hzと5050Hzの2種類の中周波を使用しています。この、2種類の違う周波数の電流が、体内で打ち消し合い最終的には、50Hzの電流が体内で発生し、筋収縮運動に効果を発揮します。
中周波の電流そのものが、筋収縮運動を発生させている訳ではありません。
「ステレオダイネーター」が中周波を使っている目的は、周波数の高い電流の方が、より効率よく体の奥に電流を届ける事ができるためで、50HzのEMS運動波を運ぶ役目をしているだけなのです。
皮膚の表面からEMS運動波を通すツインビートよりも、目的の筋肉に効率よく電流を届かせる事ができるので、ビリビリ感が少ないというメリットがあります。
単に、中周波を使っても、EMS運動は実現しません。エステや治療院等で使われている「ステレオダイネーター」が中周波を使っているので、「中周波痩身器」と言う言葉が、一人歩きしていると考えられます。
ジムフォームプラスの周波数は43Hzなので、いわゆる「中周波痩身器」で無い点は、ツインビートと同様ですね。
パスワード
(必須)
投稿時のパスワードを入れます。間違っていると削除できません。